去年の8月、私達の力不足で残念ながら勤めてもらっていた奥田さんに辞めてもらわざるをえない状況になってしまいました。それ以来1人で作業をしていた俊一さん。私は去年の5月にオープンしたお店の方に居て、工場の手伝いはいっさいできなかったため、きっと無理していたんですね。今年の3月に突然腰の激痛に教われて入院となってしまいました。
病院で2週間、痛みはあったけれど、やっと休みが取れたね・・・。と、でもこれからどうしようと、すごく悩みました。
やはり1人では、難しいのは明白でした。
しかしながらだれかに来てもらいたくても到底一人前のお給料を払えるはずもなく、木工好きであんまりお給料入らない人いないかな~?
祈る様な気持ちだった私達の所へ、なんと、前途有望な若者が加わってくれる事になりました。
若干24歳ですが、飛騨工芸学園を卒業したてなので、木工機械も使えますし、何よりその作品を見せてもらって驚きました。
珍しく・・洋家具が好きな人発見!!!
俊一さんが好きな西洋の伝統的な家具、(といっても中川さんはどちらかというとフレンチらしいのですが)。それをいっしょに作ってくれる人が来てくれたので本当に喜んでいます。
彼の作ったテーブルはおもしろいし、かっこいい!俊一さんも私も嬉しい。
技術的には教えたい事がいっぱい・・・。
スクレーパーを使った事が無いという事なので教えているところです。
そして、あんまりお金を払えないので、工場2階に住み込みということで、なんとか来てもらっています。お風呂無いので銭湯だね。
彼の家具もおいおいホームページにアップして行きますので宜しくお願い致します。
俊一さんの話に戻るのですが、腰の調子が有るので、今は残業はしていません。それから、できるだけ土曜日は休みを取る様にしています。
自分を大事に出来ないと、人を大事にする事もできないかも?そんなことを考える今日この頃です。
そうだったんですねぇ。
そこで得た気づきや新メンバーで
これからのステージを築いて行かれるんでしょうね。
新しいスタートにおめでとうございます!
それとくれぐれもお体ご自愛ください。
古川さん、コメントありがとうございます。私達は長野でなんとか元気にやっています。東京でのお仕事の様子等、プラスワンにて拝見致しました。スタディオンの皆さんは本当に精力的ですね。私達はやはり長野の周辺でという思いが強いです。でも、松本や安曇野だけでなく、最近は長野市にもキッチンを納めました。これからは、軽井沢なんか良いな~と思っています。お互いがんばりましょう!でも、無理せずに・・・。